Calendar |
Recent Entry |
Recent Comment |
Category |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週末に外に出たら、一発で熱中症と脱水症状を起こしてダウンしました。
うーむ。もうちょっと、外出なくてはまずいなあ。
と思って、今日ランニングに出たら熱中症と脱水症状をが起こしてさっきまでダウンしてました。
みんなは熱中症と脱水症状に気をつけてね!
今から思うとなんかタイトルがダイニングメッセージみたいだよ。
これだと私が犯人に。にゃぎーです。
[ 現場の苦悩? ]
当製作環境では毎年何かしら物が破損したり修理したり手遅れだったりトドメを刺したりしている訳ですが、最近PCモニタが変調をきたしてそろそろ限界になってきました。
少し触ったり、場所をずらそうとするだけでもう画面が少し暗くなったりノイズで乱れまくったりなのでいい位置に調整しないとまともに作業も出来ないという悲惨な有様。
類似現象を調べたところによると、どうも陰極冷管という実際に蛍光灯のように灯りを発する部品が長年の使用で劣化したのが原因ではないかと思っているのですが、色々総合した結果いい加減新しいの買ったほうがよさげということで、どうしよっかなーなどと考えていたりします。
どうも真上に机の蛍光灯があるのと(主に熱の影響)、連続使用が応えるらしく、一度完全に使用できなくなった後に電源を引っこ抜いて一晩経たせたらまた普通に使えてたりするので、もうしばらくは耐えられそうですが・・・こういうのっていつくるかわかんないし、早めの方がいいのですよね。
二つ目はマウス。
最近まで5ボタンのシンプルな奴(バッファローさんのBSMLU02L)を使っていて、使いやすかったので会社のマウス用にもう一個購入したほどだったのですが、コイツ、なぜか上記の蛍光灯のONOFFに非常に敏感に反応しやがりまして、ONOFF動作をするとほとんど高確率でまったく動かなくなるという奇怪な現象を繰り返しています(多分電磁波などの影響かと思うのですが)。
そうなると一度電源落とすか、USBを差し込みなおすかしないとなのですが、一日に何度も抜いたり差したりするのはとても面倒。それでも使いやすいので2年近く我慢していました。
という経緯も有り、先日消費期限が迫った商品券が有りまして、それでようやく買い換えました。
最近は「なんでオイラの手の形を知っていやがるんだ!」などと叫びたくなるくらい手に馴染む気持ちの悪いステキな奴がありますが、今回もやっぱりバッファローさんの中から、BSMBU03JBKという奴を買いました。なんか、HYPERBlueLEDという光を使ってとても感度が良いそうで。ちなみに無線マウスは電池が重くて非常にいやだという経験を前にしたので未だに有線です。
使ってみると、高精度で良く動く、というのは今までのそこそこ動いてた奴よりも動作が過敏でピーキーになるということでもあり、幾度にもわたる設定の末、私のような三等兵士ではいつまでたっても三倍の赤いヤツは乗りこなせないのだという現実を知る結果に。
また、握り角度が変わってしまったので、いつもどおりにやるとどうも動かしづらい、親指で操作できるボタン二つも小さくなってしまって、買うときは大丈夫だろうと思ってたものの、いざ使うと押しづらくなってた、などマイナス要因が今のところ目立ってしまっています・・・。
うーむ、でも慣れればどうにかなるだろう。
慣れるには時間が必要だけど、きっと頑張れば。
と思っていたそんな矢先、早々に壊れました。
マウスじゃなくて私の肘。
ということで現在治療中の肘を更に痛めてしまうとまずいので、蛍光灯ONOFFで止まってしまう例のヤツに戻して頑張っています。
素敵なパソコンライフが訪れるのはいつの日になるのやら・・・・・・。
[ 今週の更新物:詩/よる(にゃぎー) ]
---------------------------------------------------------------------------------
すいません、先ほど作ったものです。
熱中症で倒れながら、額に冷や汗なのか脂汗なのか判りませんがだらだら垂らしながらなので内容はアレですが、導入部がすんなり来たのでそのままいけるかと思ったら、それ以後が苦しかったです。
一番最初のバージョンは前に出てきたワードを「殺して」いたのですが、あまりにチープなのでやめて最後だけにしときました。
読んだ人の中で、情景の場面移動がすんなり出来てればいいなと思います。
---------------------------------------------------------------------------------
うーむ。もうちょっと、外出なくてはまずいなあ。
と思って、今日ランニングに出たら熱中症と脱水症状をが起こしてさっきまでダウンしてました。
みんなは熱中症と脱水症状に気をつけてね!
今から思うとなんかタイトルがダイニングメッセージみたいだよ。
これだと私が犯人に。にゃぎーです。
[ 現場の苦悩? ]
当製作環境では毎年何かしら物が破損したり修理したり手遅れだったりトドメを刺したりしている訳ですが、最近PCモニタが変調をきたしてそろそろ限界になってきました。
少し触ったり、場所をずらそうとするだけでもう画面が少し暗くなったりノイズで乱れまくったりなのでいい位置に調整しないとまともに作業も出来ないという悲惨な有様。
類似現象を調べたところによると、どうも陰極冷管という実際に蛍光灯のように灯りを発する部品が長年の使用で劣化したのが原因ではないかと思っているのですが、色々総合した結果いい加減新しいの買ったほうがよさげということで、どうしよっかなーなどと考えていたりします。
どうも真上に机の蛍光灯があるのと(主に熱の影響)、連続使用が応えるらしく、一度完全に使用できなくなった後に電源を引っこ抜いて一晩経たせたらまた普通に使えてたりするので、もうしばらくは耐えられそうですが・・・こういうのっていつくるかわかんないし、早めの方がいいのですよね。
二つ目はマウス。
最近まで5ボタンのシンプルな奴(バッファローさんのBSMLU02L)を使っていて、使いやすかったので会社のマウス用にもう一個購入したほどだったのですが、コイツ、なぜか上記の蛍光灯のONOFFに非常に敏感に反応しやがりまして、ONOFF動作をするとほとんど高確率でまったく動かなくなるという奇怪な現象を繰り返しています(多分電磁波などの影響かと思うのですが)。
そうなると一度電源落とすか、USBを差し込みなおすかしないとなのですが、一日に何度も抜いたり差したりするのはとても面倒。それでも使いやすいので2年近く我慢していました。
という経緯も有り、先日消費期限が迫った商品券が有りまして、それでようやく買い換えました。
最近は「なんでオイラの手の形を知っていやがるんだ!」などと叫びたくなるくらい手に馴染む
使ってみると、高精度で良く動く、というのは今までのそこそこ動いてた奴よりも動作が過敏でピーキーになるということでもあり、幾度にもわたる設定の末、私のような三等兵士ではいつまでたっても三倍の赤いヤツは乗りこなせないのだという現実を知る結果に。
また、握り角度が変わってしまったので、いつもどおりにやるとどうも動かしづらい、親指で操作できるボタン二つも小さくなってしまって、買うときは大丈夫だろうと思ってたものの、いざ使うと押しづらくなってた、などマイナス要因が今のところ目立ってしまっています・・・。
うーむ、でも慣れればどうにかなるだろう。
慣れるには時間が必要だけど、きっと頑張れば。
と思っていたそんな矢先、早々に壊れました。
マウスじゃなくて私の肘。
ということで現在治療中の肘を更に痛めてしまうとまずいので、蛍光灯ONOFFで止まってしまう例のヤツに戻して頑張っています。
素敵なパソコンライフが訪れるのはいつの日になるのやら・・・・・・。
[ 今週の更新物:詩/よる(にゃぎー) ]
---------------------------------------------------------------------------------
すいません、先ほど作ったものです。
熱中症で倒れながら、額に冷や汗なのか脂汗なのか判りませんがだらだら垂らしながらなので内容はアレですが、導入部がすんなり来たのでそのままいけるかと思ったら、それ以後が苦しかったです。
一番最初のバージョンは前に出てきたワードを「殺して」いたのですが、あまりにチープなのでやめて最後だけにしときました。
読んだ人の中で、情景の場面移動がすんなり出来てればいいなと思います。
---------------------------------------------------------------------------------
PR
コメント
|
カレンダー
|
フリーエリア
|
最新CM
|
最新TB
|
プロフィール
|
HN:
創作集団NoNames
性別:
非公開
ブログ内検索
|
最古記事
|
P R
|